胡麻メーカーとしてお客様に本当に美味しい胡麻を届けたい想いから、仕入に水洗い、焙煎やペースト加工など、一つひとつの作業にこだわりを持って取り組んでおります。料理人の方々は一般には流通しない食材を使用して鍛え上げられた味覚と技術を使い、洗練された一皿に仕上げていきます。その一皿へ仕上げる素材の一つとして弊社の「絹羽二重胡麻」が選ばれております。アダチの胡麻は日本の料亭やホテル、海外の料理店からもご支持いただき、長年にわたりご愛顧いただいております。
特別なアダチの胡麻

手で洗う、それは胡麻との会話

胡麻の汚れや表皮を落とす際は薬品を一切使用しません。弊社は無添加、無着色にこだわり、大阪の工場で職人が手間暇かけて手洗いで行っております。それ故に大量生産することは困難ですが、旨味・風味の高い胡麻を作り上げることができております。手洗いだからこその特徴なのですが、まるで会話するように胡麻の状態、人間の体調のようなものが伝わってきます。それにより、洗う速度やかき混ぜる手の動きなどを少し変える職人ならではの技が、アダチの胡麻の「美味しさの秘訣」と言っても過言ではありません。
敢えて、手間をかける

厳選、濃厚で香り豊かな胡麻だけを
グアテマラの国土の70%は山岳地域で、フエゴ火山、パカヤ火山、サンティアギート火山という3つの火山が存在しています。その3つの火山の影響で土壌が火山灰性になることで、土質が肥えて、ミネラル分が豊富に含まれるようになります。そして火山灰は水はけが良く、世界の中でも良質でおいしい胡麻を育ててくれます。 ミャンマーは年間を通して温暖な気候で雨に恵まれており、世界でもトップクラスの胡麻の生産国です。ミャンマー産の黒胡麻は安定した品質だけではなく、味も濃厚で香りが豊かな特徴を持っています。

焙煎は直火、昔ながらの製法を貫く
胡麻は手洗い後にすぐ乾燥させ、焙煎は直火で行います。火加減の調整は難しいですが、直火での焙煎はより一層、香が引き立ちます。当然、その日の天気や気温、一日の中でも時間帯によって温度や湿度に微妙な変化が生じるのですが、手練れた職人の目がその変化を見逃さずにアダチの胡麻の品質を保っております。 黒ごまは表皮を剥いてしまうと白い胡麻が出てきますので、できるだけ負担を掛けずに遠赤外線効果で優しくじっくりと乾燥、焙煎を行います。

きめ細やか、まろやか、アダチの練り胡麻
練り胡麻を生産するために、胡麻をペースト状にする加工にもこだわりを持っています。1回のペースト作業で仕上げるのではなく、ゆっくりと時間を掛けながら4回以上に分けて作業を行います。そうすることで胡麻の粒がしっかりと粉砕され、きめ細やかで口当たりの良い滑らかなペースト状に仕上がります。

安心・安全であること
アダチ食品は「ISO22000」の認定工場です。「ISO22000」とは食品の安全に関する国際規格の一つになります。お客様に美味しい胡麻を提供することはもちろん、胡麻メーカーとして常に安心安全で品質の良い製品を実現しております。

丁寧に、丁寧に





















成分について専門企業による分析結果
コクを感じるアダチの胡麻
コクとは、味、香り、食感のすべての刺激で感じられる総合感覚であり、美味しさを決める1つの要因です。コクを呈する総有機酸量について、アダチ食品の絹羽二重胡麻は237.02mg/100gであり、国内他社のねりごまの182.95mg/100g、海外のねりごまの78.53mg/100gと比較して、1.30倍、3.02倍となっています。
旨味が豊富、だから美味しい
旨味成分とは、グルタミン酸を含め、たんぱく質を構成する20種類のアミノ酸の中の1つです。グルタミン酸は植物性食品に旨味成分として含まれ、脳の機能を活性化する効果や、筋肉や免疫力を強化する働きを持っています。アダチ食品の絹羽二重胡麻のグルタミン酸量は国内他社および海外他社のねりごまと比較して1.55倍、2.45倍多く、旨味が強いねりごまであると言えます。
ていねい、特別、だからきめ細やか
きめ細やかさ・ねっとり感を示す粘性について、アダチ食品の絹羽二重胡麻は1044.75m㎡/sであり、国内他社のねりごまの1449.42m㎡/s、海外他社のねりごまの2441.63m㎡/sと比較して、0.72倍、0.43倍。粒感が少なく、きめ細やかでねっとり感が少ないことが示されました。
香り高い特別なごま
香気成分とは、植物が放出している揮発性物質のなかで、人が匂いを感じ取れる物質のことです。アダチ食品の絹羽二重胡麻のゴマ・ナッツ香を呈する香気成分9種の香気成分の合計量について、アダチ食品の絹羽二重胡麻は499.18mg/100gであり、国内他社のねりごまの279.51mg/100g、海外他社のねりごまの151.53mg/100gと比較して、1.79倍、3.29倍でした。この結果からアダチ食品の絹羽二重胡麻はゴマの香りが高いねりごまになります。
ゴマ本来の香り
酸化臭とは、食品の成分が酸化されたために発生する臭気です。オクタン酸糖の酸化臭をはじめとしたオフフレーバー量について、アダチ食品の絹羽二重胡麻は99.26mg/100gであり、国内他社のねりごまの109.72mg/100g、海外他社のねりごまの343.89mg/100gと比較して、0.90倍、0.29倍でした。酸化臭、オフフレーバーが少なく、ゴマ本来の香りを感じやすいねりごまです。
製品紹介

絹羽二重胡麻(白)300g
国内で職人が手洗いで表皮を剥いた“みがき胡麻”を焙煎した“いりごま”を独自の製法でペーストにした濃厚で舌触りの良い商品です。風味や旨味も強く、胡麻豆腐、胡麻和え、ドレッシングやしゃぶしゃぶのタレなど幅広くお使いいただけます。

絹羽二重胡麻(黒)300g
厳選した香の高い優良な黒胡麻を丹念に煎り独自の製法でペーストにした濃厚で舌触りの良い商品です。白胡麻より香りが強いのも特徴の1つになります。黒胡麻豆腐、黒胡麻プリンや黒胡麻クッキーなど、幅広くお使いいただけます。

絹羽二重胡麻(白)900g
国内で職人が手洗いで表皮を剥いた“みがき胡麻”を焙煎した“いりごま”を独自の製法でペーストにした濃厚で舌触りの良い商品です。風味や旨味も強く、胡麻豆腐、胡麻和え、ドレッシングやしゃぶしゃぶのタレなど幅広くお使いいただけます。

絹羽二重胡麻(黒)900g
厳選した香の高い優良な黒胡麻を丹念に煎り独自の製法でペーストにした濃厚で舌触りの良い商品です。白胡麻より香りが強いのも特徴の1つになります。黒胡麻豆腐、黒胡麻プリンや黒胡麻クッキーなど、幅広くお使いいただけます。

絹羽二重胡麻(純白)900g
国内で職人が手洗いで表皮を剥いた“みがき胡麻”をペーストにした胡麻本来の味が際立つ濃厚で舌触りの良い商品です。煎っていないので香りはあまりありませんが、通常の胡麻とは違う旨味と、白い色合いが特徴です。胡麻豆腐、胡麻和え、ドレッシングやしゃぶしゃぶのタレなど幅広くお使いいただけます。

高級割烹用 絹羽二重胡麻(白)340g
国内で職人が手洗いで表皮を剥いた“みがき胡麻”を焙煎した“いりごま”を独自の製法でペーストにした濃厚で舌触りの良い商品です。通常の『絹羽二重胡麻』より、香りが高いのが特徴です。胡麻豆腐、胡麻和え、ドレッシングやしゃぶしゃぶのタレなど幅広くお使いいただけます。

高級割烹用 絹羽二重胡麻(黒)340g
厳選した香の高い優良な黒胡麻を丹念に煎り独自の製法でペーストにした濃厚で舌触りの良い商品です。白胡麻より香りが強い黒胡麻ですが、より一層と香りにこだわった商品です。黒胡麻豆腐、黒胡麻プリンや黒胡麻クッキーなど、幅広くお使いいただけます。

特選割烹用 みがきいりごま(白)450g
国内で職人が余分な負担や傷を付けないように手洗いで表皮をとりのぞいた優良な白胡麻を丹念に煎った風味豊な商品になります。また胡麻一粒一粒に艶があり、ハリのある食感が特長です。和食や中華、洋食など幅広くお使いいただけます。

特選割烹用 みがきいりごま(黒)450g
厳選した香の高い優良な黒胡麻を遠赤外線でじっくりと乾燥・焙煎した商品です。白胡麻より香りが強いのも特徴の1つになります。和食や中華、洋食など幅広くお使いいただけます。

彩膳胡麻 450g
胡麻の表面に青のり、にんじん、かぼちゃ、ほうれん草、トマト、梅、抹茶と7種類のパウダー等をコーティングした味付き胡麻になります。豊かな色彩はトッピングするだけで華やかになり、幅広い料理にお使いいただけます。

みがき胡麻(白)500g
国内で職人が余分な負担や傷を付けないように手洗いで表皮をとりのぞいた商品になります。焙煎や擂ることで幅広い料理にお使いいただけます。

みがき胡麻(黒)500g
厳選した香の高い優良な黒胡麻を遠赤外線でじっくりと乾燥させた商品です。白胡麻より香りが強いのも特徴の1つになります。焙煎や擂ることで幅広い料理にお使いいただけます。

焼海苔 10枚束
国産の上質な原料を使用し、一枚一枚丁寧に焼き上げた海苔の旨味と香ばしい香りが特長です。使いやすい10枚入りの商品です。

味付海苔 100束詰
国産の上質な原料を使用した、パリッとした食感の味付のりです。食べやすい大きさにカットされており、おにぎりなどに最適です。

焼海苔 100枚束
国産の上質な原料を使用し、一枚一枚丁寧に焼き上げました。海苔の旨味と香ばしい香りが特長です。
会社概要
社名 | アダチ食品株式会社 |
---|---|
代表取締役社長 | 足立 憲一 |
設立 | 昭和43年10月 |
資本金 | 1,000万円 |
事業内容 | ごま製品の製造加工・販売/海苔加工品等の製造・販売 |
所在地 |
〒555-0001 |

お問い合わせContact
個人情報の取り扱いについて
アダチ食品株式会社(以下、「当社」という。)では、お客様に信頼いただくため、お客様に関する個人情報の重要性を認識し、厳重に管理しています。「個人情報の保護に関する法律」及びその他関連法令等を遵守し、以下の方針に基づき個人情報の保護に努めます。
【個人情報の収集】
当社は、当社をご利用賜りますお客様からご提供いただいた個人情報については、以下の考え方に沿って、適正な利用・管理を行い、情報の正確性・機密性の保持に努めます。
(1)個人情報の収集
当社では、当社をご利用賜りますお客様の会社名・住所・電話番号等の法人企業情報が主であり、個人情報につきましては電話・FAX・電子メールなどの電子通信機器を用いて情報の収集をさせて頂きます。
(2)個人情報の管理
収集させていただいた個人情報は当社内で厳重な管理を行い、外部からの不正アクセスまたは紛失・破壊・改ざん等が起こらないように安全管理措置を講じます。万一そうした事態が発生した場合は、速やかな是正措置を実施のうえ、再発防止に努めるとともに、安全管理措置の改善をはかります。
【個人情報の利用】
当社が収集した個人情報は、お客様との商取引・お客様とのご連絡(電話・郵便・電子メール)をするために利用させていただき、事前にお客様の同意がある場合または以下の場合を除き、個人情報を利用目的以外には一切利用いたしません。
(1)法令に基づく場合
(2)人の生命・身体または財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
(3)公衆衛生の向上、または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
(4)国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けたものが法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要があって、本人の同意を得ることにより当該事務遂行に支障をおよぼすおそれがあるとき
【個人情報の提供】
当社ではお客様の個人情報を、お客様の同意なく、機密保持契約を締結している業務委託先以外の第三者に閲覧・提供させていただくことはありません。ただし、事前にお客様の同意がある場合または以下の場合は、個人情報を開示・提供させていただくことがあります。
(1)法令に基づく場合
(2)人の生命・身体または財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
(3)公衆衛生の向上、または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
(4)国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けたものが法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要があって、本人の同意を得ることにより当該事務遂行に支障をおよぼすおそれがあるとき
【お客様からの開示・訂正・中止のご請求】
お客様からご自身に関する情報について情報開示のご依頼があった場合は、請求者がご本人であることを確認させていただいたうえで特別な理由がない限りお答えさせていただきます。また、お客様に関する情報が不正確である場合は、正確なものに変更させていただきます。
当社内でのお客様の個人情報の共有につきましては、お客様がご希望されない場合は取扱いを中止させていただきます。
【変更】
プライバシーポリシーにつきましては、適宜見直し改善してまいります。重要な変更がある場合は、当社が適当と判断する方法で通知させていただきます。
お問い合わせ
当社の個人情報の取り扱いに関するお問い合わせは下記までご連絡ください。
アダチ食品株式会社
個人情報管理責任者 足立 憲一
メールアドレス:adachi@adachifood.co.jp